オンライン診療サービス【らく診】の料金・導入費用は?

当ページのリンクには広告が含まれています
  • URLをコピーしました!

今、社員の健康管理をサポートするために、オンライン診療サービスを福利厚生として取り入れる企業が増えていることをご存じでしょうか。

潜在的な不調を早期に改善し、健康的な体作りをすることで、会社全体的の生産性向上にもつながっています。

企業として従業員の健康をサポートする福利厚生を整えることは、離職率の低下や採用力の向上にもつながります。

ですが、医療機関への通院が難しい従業員のためにオンライン診療サービスの導入を考えているものの、初期費用やランニングコストが気になるところですよね。

オンライン診療サービス「らく診」は、ランニングコストを抑えつつ、従業員が手軽に診療を受けられるオンライン診療サービスです。

本記事では、導入費用や利用料金、サービス内容を詳しく解説し、「らく診」が福利厚生にどのような効果をもたらすのかをまとめました。

目次

オンライン診療サービス【らく診】とは?

オンライン診療サービス「らく診」は、業界初!企業の福利厚生向けのオンライン診療サービスです。

忙しく働く世代の健康維持のために、スマートフォンを活用して手軽にオンラインで受けられる医療サービス。

医師との診療予約からお薬の配送までをオンラインで完結します。イメージとしては、オンライン版の社内診療所です。

詳しくはこちらの記事で説明しています。

オンライン診療サービス【らく診】の料金

料金体系は極めてシンプルです。導入費用と利用料金の二つになります。

導入費用

企業が「らく診」を導入する際、初期費用として300,000円が必要です。

この費用には、企業内でスムーズに導入をするための以下のようなサポートが含まれています。

  • らく診導⼊
  • 社内案内サポート
  • 使い⽅セミナー開催
  • お薬の無料相談窓⼝

利用料金

従業員が診療を受けた場合の受診料や薬剤費は、従業員のクレジットカードでの支払いが基本です。

企業側で負担する必要はありません。

このため、企業の福利厚生として利用しつつ、会社側のコスト負担を抑えられます

薬の配送にかかる費用も無料です。らく診が負担してくれます。

▼ 細かい費用を確認する ▼

対面診療とオンライン診療の費用比較

「らく診」はオンライン診療での提供となり、従来の対面診療に比べて従業員の自己負担額が低くなるよう配慮されています。

以下は、従来の対面診療とオンライン診療の費用との比較です。

従来の対面診療既存のオンライン診療オンライン診療(らく診)
診察代と薬剤代10,000円9,000円9,000円
自己負担(3割負担の場合)3,000円2,700円2,700円
薬の配送料0円1,000円0円
総額3,000円3,700円2,700円

オンライン診療は、人件費や設備費がかからない分、対⾯診療より診察料が安くなっています。

企業向けの追加オプションとして、オンライン診療で処方される医薬品に関する「無料相談窓口」も提供されています。

従業員が薬に関する疑問を解消できることで、安心してサービスを利用できます。

オンライン診療サービス【らく診】の投資対効果

「らく診」を導入することで得られる金銭的なメリットについて、以下にまとめます。

医療費・保険料の削減

従業員がオンライン診療を利用することで早期治療が可能となり、病気の重症化を防ぐことで医療費の増加を抑制できます。

例えば、企業が持つ健康保険組合で、対面診療の25%をオンライン診療に切り替えた場合、年間で約700万円の医療費削減効果が見込まれています。

プレゼンティーイズムの改善

プレゼンティーイズム(従業員が不調を抱えながら出勤することで生産性が低下する状態)の解消による損失削減効果も期待できます。

従業員1人あたり約100万円の健康関連損失が生じるとされ、オンライン診療により適切な健康管理を行うことでこの損失を大幅に減らすことができます。

離職率の低下による採用・教育コストの削減

健康経営の実施による離職率の低下が確認されています。

離職率を下げることで、採用や教育にかかるコスト(例:1名あたり約625万円)を抑え、優秀な人材の確保と企業収益の向上に寄与します。

生産性の向上と女性活躍推進

特に女性社員にとってオンライン診療は有効で、例えば月経不調による生産性低下を改善し、企業の利益向上に貢献します。

女性社員が働きやすい環境を整えることで、ダイバーシティ経営の推進にもつながります。

「らく診」は、医療費の削減や生産性向上により企業のコスト削減に貢献するだけでなく、従業員の健康サポートとして企業イメージ向上にも効果が期待できる、投資価値の高いサービスです。

オンライン診療サービス【らく診】でコスパよく健康管理を

「らく診」は、企業の健康経営を支えるオンライン診療サービスです。

従業員がスマホ1台で診療から薬の受け取りまで完結できるため、通院の負担を軽減し、生産性向上や離職率低下に貢献します。

また、早期治療による医療費削減効果やプレゼンティーイズムの改善、採用・教育コストの削減といった金銭的メリットも魅力です。

さらに、女性社員の健康支援による職場環境の改善など、ダイバーシティ推進にも役立ちます。

健康経営を強化し、企業イメージの向上を図りたいとお考えなら、「らく診」の導入を検討してみてはいかがでしょうか?

詳しい料金や導入事例については、ダウンロード資料でご覧いただけます。

▼ 詳しい資料をダウンロードする ▼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次